暮らしと豊かさと

Kinderflohmarkt

Spielzeug私 の住んでいる町の辺りでは、春と秋の週末にKinderflohmarktなるものが各地で開かれます。これは、教会や幼稚園などが主催して行っている 「赤ちゃん・子供用品のフリーマーケット」です。質の良いものが格安で手に入るので、とても人気があります。開始時間の30分前には、会場入り口の前にも う長蛇の列が出来ているほどです。私達も、娘がまだ生まれる前から何度も足を運んで、数々の掘り出し物を手に入れました。衣類やおもちゃはもちろん、小型 の家具やベビーカーなどありとあらゆるものが販売されています。ドイツでは、中古品の購入・販売はeBayというサイトなどを通して盛んに行われていま す。でも、小さな子供のいる両親にとっては、中古品をそのサイトに載せることも、そしてサイトを通して買うことも結構な手間が掛かるとあって、昔ながらの フリーマーケットは根強い人気を保っているのです。(写真は木製のおもちゃと子供イス)

近年ドイツでも、中国製のおもちゃなどから有害物質が検出され回収された話は、何度となくニュースをにぎわせました。ドイツでは、衣類やおもちゃなど赤ちゃんのKinderstuhl肌 に直接触れるものは、有害な成分などが抜け落ちている「中古」の使用が正式に薦められているほどです。(それに古い昔のおもちゃは、ドイツ製の可能性が高 いですから。)家具なども、ニスや塗料の有害物質がとんでしまっている中古品が良いと言われています。(新品は買ってすぐ使うのではなく、前以って十分に 換気してから使うようにといわれています。)赤ちゃん用品は、多くのものが数週間から数ヶ月程度の短期間だけ使用されるものです。ですから、リサイクル品 を利用することは合理的なドイツ人のみならず、非常に理にかなっているのです。使わなくなったものは、また次のフリーマーケットで販売され、次の買い手の 元で大事に使われるのです。経済的な上に、ごみも減らせるという訳です。「赤ちゃんには全て新品を」という気持ちも分かりますが、本当はこれこそ赤ちゃんと地球の将来を考えた「エコ生活」なんです。

最後にKinderflohmarktで忘れてはならないのが、お母さん方の作った手作りケーキです。一切れ1ユーロ程と格安で、その場でコーヒーなどと 共に楽しむことも出来ます。ドイツ人は大きなタッパー持参で、週末のお茶用に買い込んで帰ります。お店では見付からない、手作りの美味しいケーキに出会える のも大きな魅力のひとつです。もし、フリーマーケットに行く際は、買った物を入れる手提げやリョック、それにタッパーをお忘れなく!

(2008年9月24日)


くつ

ドイツで、 ”日本人”旅行者を見かけるとすぐにわかります。何で他のアジア人との違いが分かるのかとドイツ人に聞かれても、その理由を説明 するのは難しいのですが…。強いて言うなら、とてもおしゃれで、若くても高価なものを身につけている。さらに姿勢の悪さと歩き方の悪さが気 になります。椎間板ヘルニアを患ったときに腹筋・背筋を鍛え、心して正しい姿勢を取らなければならなかったせいでしょうか。腹筋のトレーニング不足か、も しかすると靴にも原因があるのかも知れません。

日本の靴はおしゃれですが、足のためには多少疑問が残るものも多 いのでは?自分自身”足が小さく見えた方がかわいいから”、と小さい靴を無理して履いていたことがあったのも思い出します。ドイツは整形靴のマイスターが いることでも分かるように、履き心地の良い質の高い靴の種類が豊富で、しかも手軽な値段で購入できます。私の母や姉などは、ドイツに来ると大量の靴を買っ て帰るほどです。なんでも、日本でドイツ製の整形靴を買うとても高いのだそうです。日本では”大足”といわれていた私でも、ここでは子供靴が買えてしまう ほどですから、ドイツで日本人がぴったりのサイズを見つけるのは難しいかもしれませんが…。(日本の23cm以下は少ないです。)履き心地の良い靴で、背筋を伸ばしてさっそうと歩いてみてくだ さい。きっと気分も良くなるでしょうし、おしゃれな服がもっと素敵に見えるはずです!schuhe

お勧めのブランド

サンダルを買うときのチェックポイントは、靴の内側、足の裏のあたる部分。この部分が皮製だと、適度に汗を吸収してべたべたしません。それに皮が、足の形に段々なじんでくるのでとても快適です。

Birkenstock

ドイツの靴ブランド、Birkenstockは特に業務用のサンダルメーカーとして有名です。見た目はシンプルですが、疲れにくくて快適な履き心地 が売り物です。これも私のお薦めブランドの一つです。つま先がオープンなタイプの物で約35-55ユーロ(素材によって違います)、先が詰まっているタイ プのもので65ユーロくらいで買うことが出来ます。他のメーカーの同じようなタイプのサンダルと比べて、伝統のある有名メーカBirkenstockのも のはドイツでもかなり高価です。前に日本から友人が遊びに来たときに、日本でBirkenstockが流行っているのだと聞きました。何でもそのサンダル がおしゃれで、お出かけ用に履くのが流行で日本で買うととても高いのだとか。結局彼女は5-6足買って帰ったと思います。私を含めて、この話を聞いたドイ ツ人は驚きました。こちらの感覚では、「おしゃれ」というよりどちらかというと「つっかけ」の感覚で履いているものなのです。普通は近所の買い物用か、又 は家の中で履くのに使うものです。それでなければ、ウエイトレスさん・お医者さん・パン職人・お花屋さんなど、立ち仕事の多い人のために仕事用のサンダル として使われているのです。(ですから、その職業の見習いの人用に「見習いさん割引」というのがあったりもします。)別に日本の流行が悪いというわけでは ありませんが、所変われば・・・というのが面白いですね。おしゃれな日本人がそのサンダルを履いて都会でショッピングしている姿、ちょっと想像が出来ない んですが。売り出した側の、アイデアの勝利というものでしょう。逆の立場で、日本で余り価値が認められていないもので、ドイツで受けそうなものを探してみ ようかしら・・・。

(2007年12月14日)

今秋、日本で休暇を過ごしたときに、偶然電車の中でBirkenstockを発見しました。それを履いていたのは、かなり流行に敏感そうで全身コー ディネートしている若い女性でした。上記のように、友人から日本でそれが流行っていることは聞いていましたが、実際に見るとショックでした。私と夫から見 ると、やはりそれは「部屋履き」にしか見えなかったんです・・・。でも、日本の人から見ると「おしゃれー」に見えるのでしょうね。イメージ一つで同じもの でも見方が全く変わってしまうことは、面白いようでいて何だか怖いような気もします。「人間に対する見方もイメージ一つで変わってしまう」と思うと、人間 の見方なんて何といい加減な尺度だろうとさえ思います。イメージで簡単に左右されない、自分の頭で考えられる人間でありたいとつくづく思います。

(2008年12月16日 追記)

弱者が弱者でなくなるしくみ

ドイツでは、町中でベビーカーや車椅子をよく見かけることに気づきます。(それに加えて、日本と比べてベビーカーを押している男性が多いのは注目に値しま す!)それは、まちが全ての人間を対象に作られていることに原因があるのではないかと思います。健康な若い人だけでなく、障害者・お年寄り・妊婦さんや赤 ちゃん連れのことも考えてまちづくりがされているということは、言うほど簡単な話ではありません。

手すりやスロープ・エレベーター・車椅子用のトイレ・授乳おむつ替え室の設置、バスや電車のスロープ設備、専用の押しボタン、タクシーサービス。レストラ ンやカフェ・デパート・ホテル・娯楽施設などにも弱者用設備の充実が欠かせません。まだドイツに来て間もなかったころ、早朝の通勤・通学バスに一人で乗り 込んで通勤する車椅子の女性を見ました。スロープがバスから出てくる仕組みに驚き、それを文句も言わず黙って待つ人々と彼女をさりげなく手伝う人にただ驚 きました。その時、ドイツの底知れない”豊かさ”を感じたのを忘れることが出来ません。

男性の育児休暇取得と積極的な育児への参加は、本人の意思だけでなくしっかりした制度とそれを受け入れる社会が重要な役割を果たすのではないかと思いま す。日本でも様々な試みがなされているようですが、文化的な背景もあって定着するのは、ドイツよりもまだまだ時間がかかるのかもしれません。女性は、 ”育児という責任ある尊い仕事に参加し、ベビーカーを押す男性がどんなにカッコイイ”か、よく男性に言い聞かせる必要があるかも しれませんね。

日本のバスや電車を思い出してみると(少なくとも、私の地元のことを考えてみると)、なされるべき事はまだまだたくさんあるようです。日本でも近い将来、多くのベビーカー(特に男性の押している!)や車椅子が町中で見られるようになることを願って止みません。

2007年より、育児休暇が改正されました。育児休暇は3年間、Elterngeld (両親への給付金)は14ヶ月に渡って給付されます。もちろん育児休暇は両親のどちらが取ってもよく、3年間の間に交代することが出来ます。給付金の金額 は、育児休暇を取る人の手取り給与の67%で税金を納める必要はありません。 (2007年7月20日)


BH 

何だかドイツのいいところばっかり書くのはずるいので、ここでドイツで暮らす苦労話をひとつ。

BHとはドイツ語でBüstenhalter、ブラジャーのことです。
ドイツで合うサイズのブラジャーを見つけるのには、本当に苦労します。自慢じゃありませんが、私はAカップです。夫に言わせると、そんな人はブラジャーを つける必要がないからめったに売ってないのだと・・・。ドイツのサイズ表示は日本のそれとほぼ同じで、アルファベットと数字が逆になるだけです。たとえば 日本のA75は、ドイツでは75Aと表示されます。日本で買ってたサイズをドイツで買うと、ほとんど失敗します。ドイツ人女性(平均身長168.3cm、 平均胸囲91.1cm)は、日本女性(平均身長158.6cm、平均胸囲83cm)に比べて格段に大きいのです。だからめったにAカップを売ってないのは 説明がつきます。そして多分、胸の形自体がが日本人とは違うのでしょう。しかしそれだけではなく、私はあることを発見しました。

 トップバストとアンダーバストの差でカップサイズが決まるは皆さんご存知かと思いますが、カップサイズに日本とドイツでこんなに差があるんです!   

カップ AAA AA A B C D E F
ドイツ  - 10-12cm 12-14cm 14-16cm 16-18cm 18-20cm 20-22cm 22-24cm
日本 5cm 7.5cm 10cm 12.5cm 15cm 17.5cm 20cm 22.5cm

ドイツのデータはWikipedia、日本のデータは、ワコール・トリンプから頂きました。

E・Fカップ辺りになると大体一致するのですが、A・B辺りなんてかすりもしません!!サイズ表示がほぼ同じだから、全くややこしいと思いません か。服のサイズのように、全く表示が違えばそれなりに注意して対応もしますが・・・。しかも、しかるべきデパートの下着売り場にはほとんどAカップなどと いうものは存在しないのです。あったとしても、ほとんど選択の余地なし。Aカップのドイツ人なんてティーンエジャーぐらいしかいないらしく、H& Mとか若ーい子が買うような店に行くとまあまあ見つけることが出来ます。いつか仕事がなくなったら、ドイツに住むアジア人用の小さいサイズのBH屋をやっ てやろうかと思うくらいです。

ドイツでブラジャーを買うことがあったら、くれぐれも試着をお忘れなく!そして、十分な時間と忍耐を持って買いに出掛けましょう! 

(2007年8月7日)

(追記) 夫が、「何でBHと100ドルパソコンが同じページなのか」と文句をつけてきたので説明を。このページは、全ての人が、胸の小さい人も貧 しい人も足の不自由な人も、障害を感じることなく生きていけたらいいなという気持ちで書いているページです。その意味では、テーマに全くぴったりなので す! 

The Children's Machine XO

夫がコンピューター関係なので、色々その系列の最新情報を見聞きしますが、ほとんどは???その中で唯一、鳥肌が立つほど感動したプロジェクトについて紹介したいと思います。(出典 http://ja.wikipedia.org/wiki/The_Children%27s_Machine)   

XO PC

『The Children's Machineあるいは2B1とはマサチューセッツ工科大学のニコラス・ネグロポンテを中心とするNPO「One Laptop per Child (OLPC)」が開発中のパーソナルコンピュータのことで、2007年の時点ではXOと呼ばれている。世界中、特に開発途上国の子供たちに新しい教育手段 を提供する目的で、そのために必要な機能を備えた廉価版のパソコンとして開発されている。一般的に100ドルパソコン($100 laptop)と呼ばれる。OLPCは、シーモア・パパートが開拓した構成主義学習理論、アラン・ケイの業績、そしてニコラス・ネグロポンテの著作『ビー イング・デジタル』に書かれた原理を基盤に据えている。創設に協力した会員はGoogle、ニューズ・コーポレーション、AMD、レッドハット、ブライト スター、ノーテルであり、それぞれプロジェクトに200万ドルを寄付した。これら3名の個人と6つの企業がOLPCにおいて主導的な立場にある。2006 年、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラムで、国連開発計画(UNDP)は、この計画を支援する予定であると公式発表。「発展途上国の特定の学校 に対する技術と資源」を供給するため、OLPCと共同で作業にあたるだろう、との声明を出した。』

途上国の子供が、勉強できるチャンスを得られて世界と交信できるなんてすごいと思いませんか。もちろん水も食べ物も必要だけれど、関心と興味は人に 強力な生きるエネルギーを与えます。このコンピューターは、戸外でも使用出来て耐水性、そして手動で充電することが出来るのだそうです。敵対する国の子供 同士が交信しあって、敵国の子供も自分と何も変わらなくて同じコンピューターゲームが好きだと分かれば、憎しみ合う理由なんかなくなるはず。古い考えに縛 られた大人なんかほっといて、子供の世代が未来を変えていくに違いありません。いや、大人も変われるかも知れないと思えます。戦争中や一部の国で今も行わ れている、情報管理やプロパガンダが示すように、「情報」は強力な武器です。だからこそ、逆に権力に対抗する強力な武器になりえるのです!正義と民主主義 を振りかざした「押し付けの暴力」よりも、このプロジェクトは比較にならないぐらい効果的で安上がりな貢献だと思うのですが・・・。

先進国では、このコンピューターは寄付金付きでもっと高く売り出されるとのこと。その際は、このプロジェクトを支援するためにも私達はきっと購入するつもりです。 (2007年7月20日)

夫が苦労の末、やっとXO PCを手に入れました。アメリカで買って使わなくなった人から、オークションで手に入れたのです。正式な販売ルートでは、アメリカとカナダのみの販売、し かも2007年クリスマス前の期間限定販売でした。今年の冬に、ヨーロッパでも販売が予定されているとの噂ですが・・・。最近でこそこのような小型PCは 様々なメーカーから販売されていますが、当時XO PCは画期的な物でした。寄付金が入っても魅力的な価格で、他にないものなので誰もが手に入れたいと思ったに違いありません。(私達も是非、寄付金付きで 購入したいと思っていました。)先進諸国で1台販売されるごとに途上国の子供に1台寄付される仕組みは、もしヨーロッパなどでも販売されていたならばさら に大きな成功を収めたに違いありません。すばらしいアイデアも、マーケティングが今ひとつであったばかりに時期を逸し、EeePCなどにおされて本当に残 念なことです。パン屋の例でも、おいしいパンを焼けることと、それを上手く販売することは全く別の才能であることと同じですね。XO PC自体は、かなり自分で あれこれ工夫してソフトなど改良・追加しないといけないようです。写真は、XO PCを戸外で使用している所です。白黒ですが、太陽の下でハッキリと文字を読むことが出来ます。さすが、アフリカなどの戸外での使用も考えて開発されただ けはあります。 

(2008年10月27日追記)

ハンコとサインと拇印

最近結婚した関係で、名前の変更手続きに追われています。ドイツのお役所も凄いんですが、今日また「日本はやっぱりもっと凄い」と思わされました。

ドイツ方式で結婚した人は、三ヶ月以内に日本に婚姻届を提出しなければなりません。電話で大使館に問い合わせたら、用紙を郵送してくれるとのこと。提出も郵送でOKと聞いて、かなり気をよくしました。届出に必要なのは、

結婚するときと比べたら、全然大したことなくてまた気をよくして用紙を記入し始めました。が、全て記入はひらがな・漢字・カタカナ。これって住所と か夫の両親の名前とか書くと、かなり笑えるんですけど。記入例として書いてあるのは、ミュンヘンだからいいですけど、夫の出生地「Rheda- Wiedenbrück」なんですが・・・。カタカナで書く意味あるの??って感じです。とりあえず無理やりカタカナで書いて、さらに進んであ る項目で固まってしまいました。

「同居し始めた日」もし結婚した日よりも早い場合は、その日付 を書いてください。婚姻日にまだ同居してない場合はその旨を記入するようにと・・・。これ、何の目的で聞いてるんでしょう??そこまで法律がプライバシー に入り込んでいいんでしょうか?それとも、それが何か法的に重要な情報なんでしょうか?しかも日付欄は西暦と平成のミックス。インターネットの平成・西暦 換算サイトがなかったら、今年が平成何年だか分かるはずはありません。自分の誕生日くらいはさすがに覚えていますが・・・。

さらに極めつけは、最後の署名欄。外国人は別ですが、日本人は署名と捺印をするように明記されていました。で、ハンコのない人は「拇印」でも結構で すと。私は、ハンコというものを持っていません。ドイツで持ってても役に立ちませんから。日本でも印鑑登録などしたこともなかったし、こういう形式主義が 嫌いで銀行もある時期から外 資系のサインOKのところにしてました。でも、拇印って犯罪者でもあるまいし、何かいやな感じですよねー。それで、正式にパスポートで登録してあるサイン ではだめか電話で確認したんです。その担当者が「黙って言われたとおりにすればいいのに」と思ったことは声で分かりましたが、私はこのあたりもう日本人 じゃないので黙っていられないのです。その担当者曰く、

「親指に怪我でもしてるんですか?ハンコ持ってないんですか?三文判でもいいんですよ。 ー中略ー ぐちゃぐちゃっと書くサインだと、誰か他人が書 いて届けを出しても分からないですからね。もめたときにサインじゃ、証明にならないんですよ。ハンコか拇印ならいいんですが。三文判もないんですか? 以 下略」

あのー、何か話が矛盾してないですか?パスポートに正式に登録してある「サイン」は本人の証明にならないんですか?もし、偶然私と全く同じ三文判を 持ってる人なら偽の書類を出せることになりませんか?(まあ「新原」なんてめったにないですが)日本にいくつハンコの製造者があるのか知りませんが、たと えば日本中の田中さんがそれぞれ違ったハンコを持つことが出来るんでしょうか?私の書いた私の名前は、三文判よりもオリジナルで、似せることがかなり難しい と思うんですが。それに、結婚で私の名前は二重性になるから、もし私が旧姓のハンコを持っててもそれじゃ意味ないような気もするんですが。日本女性は、結 婚によって名前が変わったとき印鑑もそっくり作り変えるんでしょうか。夫婦別姓や二重姓の導入も日本では中々進んでいないようですが。ちなみにドイツで は、妻が夫の姓を名乗っても、夫が妻の姓を名乗ってもいいし、夫の姓・妻の姓又は妻の姓・夫の姓の二重にすることも可能です。

ふと、昔見た古い映画のワンシーンを思い出しました。母が好きだったアラン・ドロン主演の「太陽が一杯」という映画。彼が演じる貧しい青年が、お金 持ちの友人を殺して彼になりすまし、さらに彼の恋人まで手に入れる・・・。彼が友達のサインを必死になって真似して練習するシーンです。ドイツでは何をす るにもサインひとつで、便利です。スーパーでも銀行でも小包の受け取りも。私のサインも昔に比べたらかなり雑になってますし、受け取る側もそんなにサイン をしっかり確認してるようには思えないので不安なこともあります。でも私が言いたいのは、ずっと伝統的にそうしてるからそのままにするのではなく、時代に 合わないことやもっといい方法がある場合は変える勇気を持つ必要があるのではないかということなんです。

結局私はどうしたかって?納得できないけど、しぶしぶ親指で拇印を押しました。そんな私はやっぱりまだ日本人ですね。(2007年8月24日)

Brot für die Welt (独・英)

Brot für die Welt

駅でこんな巨大な写真ポスターを見かけました。(2m×3mくらいあります)発展途上国の飢える子供達のために寄付を呼びかけている団 体「Brot für die Welt」のものです。パンの表面に世界地図が浮き出していて、シンプルですがメッセージ性のある本当に良く出来たポスターと感心しました。パンといえば 「食」のシンボルですが、それが非常によく現れています。「Brot für die Welt」は、1959年にベルリンで設立されたプロテスタント系のボランティア団体です。50年以上にわたって世界の様々な国々で年間1000以上もの キャンペーンやプロジェクトを支援しています。その費用は、年間50 Millionen Euro (約80億円) で、そのうちの85%以上を寄付に頼っています。プロジェクトの多くは、現地の団体と協力して遂行されその分野は「環境・女性・農村・教育・健康・医療・障害者・青少年・人権」等多岐にわたります。
ドイツの多くのパン屋で、「Brot für die Welt」と名のついたパンが売られています。(販売パン屋のリストはここで どうぞ。ただしドイツ国内のパン屋。)そのパンには、世界5大陸産のフェアトレードの材料(アフリカ産のゴマ・アジア産の米・南米産のキノアという穀物・ ヨーロッパ産のライ麦・オーストラリア産の古代小麦)がシンボルの意味も込めて使われています。そのパンを買うと売り上げの一部が寄付され、自動的にこの キャンペーンを支援することが出来るのです。パンに関わる職人の一人として私も、出来る限りこの活動を支援していきたいと思っています。ドイツでこのパン を見かけられたら、ぜひご協力ください!

(2008年2月4日)